令和2年度前期 知識習得系無料講座
9. 新しい医療診断技術「ラマン分光法」とは何か?
— QOLの高い医療診断を目指して —
新型コロナウイルスの感染が拡大している状況により開催中止
- 日程
- 7月18日(土)
- 時間
- 13:00~15:00
- 回数
- 1 回
- 会場
- (松江キャンパス)生物資源科学部1号館2階203室
- 講座責任者
- 医・生物ラマンプロジェクトセンター 教授 山本 達之
- 担当講師
- 医・生物ラマンプロジェクトセンター 教授 山本 達之
医・生物ラマンプロジェクトセンター 助教 石垣美歌
研究推進室 助教 ヘマンス ヌータラパティ - 講座の内容
- ラマン分光法は,分子の指紋と言われる振動スペクトルを測定します。私たちは,この手法を応用して,診断の際の患者の負担を軽減できるQOLの高い新たな医療診断技術の開発を目指しています。講座では,ラマン分光法の原理や応用例を平易に解説します。講座の後半では,装置見学をしていただく予定です。
- 募集対象
- 一般市民、高校生、民間技術者
- 募集人数
- 30名
- 講習料
- 無料
- プログラム
-
回 日程 曜日 テーマ 1 7月18日 (土) ラマン分光法による医療診断