平成22年度後期 特別公開講座(無料講座)
4. 「国語」の新視点
— (兼:まつえ市民大学連携講座) —
受付期間が終了しました。
- 日程
- 10月22日(金)~12月3日(金) 毎回金曜日
- 時間
- 18:00~19:30
- 回数
- 7 回
- 会場
- 島根大学教育学部
- 講座責任者
- 教育学部 教授 福田景道
- 担当講師
- 教育学部 特任教授 田中俊男
教育学部 教授 福田哲之
教育学部 教授 福田景道
教育学部 准教授 百留康晴
教育学部 教授 竹田健二
教育学部 教授 足立悦男
教育学部 講師 冨安慎吾 - 講座の内容
-
「国語」という教科は、小学校以来たくさんの時間を費やして長く学習されています。本講座では、これまでの「国語」の学習をもとに、さらに楽しく、興味深く、新しい「国語」の世界に案内します。学校では学べない「小説」「漢字」「古文」「言葉」「漢文」「昔話」「コミュニケーション」の本質に迫る講座をめざします。
- 募集対象
- 市民一般、高校生
- 募集人数
- 20名
- 講習料
- 無料
- プログラム
-
回 日程 曜日 テーマ 1 10月22日 (金) 「小説」の世界―3つの「伊豆の踊子」/原作・映画・教科書― 2 10月29日 (金) 「漢字」の世界―"氵"(さんずい)から探る漢字の歴史― 3 11月5日 (金) 「古文」の世界―『一寸法師』を読む― 4 11月12日 (金) 「言葉」の世界―平安時代の言語生活について― 5 11月19日 (金) 「漢文」の世界―諸子百家を読む― 6 11月26日 (金) 「昔話」の世界―「桃太郎」の歴史― 7 12月3日 (金) 「コミュニケーション」の世界―現代社会のつながりの形―