令和6年度 実用知識・技術習得系講座
18. 数理・データサイエンス講座
— (リテラシーレベル(基礎)) —
受付を終了しました。
- 受講形式
- オンデマンド
- 申込期間
- 令和6年4月1日(月)~令和7年2月28日(金)
- 日程
- 令和6年5月27日(月)~令和7年3月31日(月)
- 時間
- オンデマンド講座(1回約10分×40回)
- 回数
- 40 回
- 講座責任者
- 瀬戸 和希 研究・学術情報本部数理・データサイエンス教育研究センター
- 担当講師
- 瀬戸 和希 研究・学術情報本部数理・データサイエンス教育研究センター
- 講座の内容
- 一般的なビジネススキルとなりつつある「データリテラシー」(データを理解し、解釈し、分析する能力)の基礎的な能力の向上を図ることを目標に、既に社会人として活躍する方を含め、数理データサイエンスに関心のある方を幅広く対象とする数理・データサイエンス「リテラシー教育プログラム」の知識の修得を目指します。※令和5年度講座と同じ内容です。
- 募集対象
- 一般市民,高校生
- 講習料
- 2,448円
- プログラム
-
回 日程 曜日 テーマ 1 5月下旬 データサイエンスとは? 2 5月下旬 ビッグデータとデータサイエンス 3 5月下旬 データを通じてみる世界 4 5月下旬 データサイエンスで変わる世の中 5 5月下旬 人工知能 6 5月下旬 まとめ① 7 5月下旬 日本のデータサイエンス教育 8 5月下旬 データサイエンス小話① 9 5月下旬 データサイエンス小話② 10 5月下旬 データ分析の手法 11 5月下旬 データの可視化 12 5月下旬 データの要約① 13 5月下旬 データの要約② 14 5月下旬 データの分布 15 5月下旬 データの要約③ 16 5月下旬 平均と分散の応用 17 5月下旬 まとめ② 18 5月下旬 標準化と偏差化 19 5月下旬 2変数データの要約 20 5月下旬 回帰直線 21 5月下旬 まとめ③ 22 5月下旬 世論調査とその見方 23 5月下旬 まとめ④ 24 5月下旬 時系列データと折れ線グラフ 25 5月下旬 データサイエンス小話③ 26 5月下旬 決定木 27 5月下旬 人工知能の主観 28 5月下旬 個人情報保護法 29 5月下旬 GDPR 30 5月下旬 まとめ⑤ 31 5月下旬 AIの説明可能性 32 5月下旬 アファーマティブアクション 33 5月下旬 まとめ⑥ 34 5月下旬 データサイエンス小話④ 35 5月下旬 AI社会をどのように生きるか 36 5月下旬 モンスターラボ 鮄川社長へのインタビュー① 37 5月下旬 モンスターラボ 鮄川社長へのインタビュー② 38 5月下旬 モンスターラボ 鮄川社長へのインタビュー③ 39 5月下旬 島根大学総合理工学部知能情報システム学科 坂野教授へのインタビュー① 40 5月下旬 島根大学総合理工学部知能情報システム学科 坂野教授へのインタビュー② 5月下旬 確認テスト:Moodleにて理解度テスト