令和6年度 実用知識・技術習得系講座
23. 木育インストラクター養成講座 基礎編
— 木育指導のための、森林環境(川上)と 生活環境(川下)を樹木と木材材料から考えよう —
受付を終了しました。
- 受講形式
- 対面
- 申込期間
- 令和6年7月22日(月)~8月21日(水)
- 日程
- 令和6年9月21日(土)~9月29日(日)
- 時間
- 10時00分~12時00分(1回 2時間)
- 回数
- 4 回
- 会場
- 島根大学 松江キャンパス 教育学部木材加工実習室と木工室
- 講座責任者
- 細田 智久 総合理工学部教授
- 担当講師
- 細田 智久 総合理工学部教授
山下 晃功 名誉教授
野田 真幹 NPOもりふれ倶楽部理事 - 講座の内容
- 木育の目標は地球温暖化防止です。樹木、木材材料を地球温暖化防止にどのような機能で貢献しているのかを学ぶことが重要です。樹木、木材材料に興味が湧き、好きになることが初めの一歩ですが、そこから少しでも深掘りして、理解の知識と指導法、プレゼン力を修得します。
- 募集対象
- 一般市民
- 募集人数
- 10名
- 講習料
- 3,264円(別途保険料等必要)
- プログラム
-
回 日程 曜日 テーマ 1 9月21日 (土) 国民運動「木育」の成り立ち。木育に必要な木材材料の知識(1) 2 9月22日 (日) 木育に必要な樹木の知識木育に必要な木材材料の知識(2) 3 9月28日 (土) 木育教材の「ロボ木―」制作実習「ロボ木―」等の木育教材を使用したプレゼン実習 4 9月29日 (日) 各自が考案した木育教材作成。作成した教材を使用したプレゼン実践