令和7年度 知識習得系講座
7. 建築ってなんだろう?
— 夏休み工作 身近な材料で家を作ってみよう —
申込開始日までお待ちください。
- 受講形式
- 対面
- 申込期間
- 令和7年6月2日(月)~7月2日(水)
- 日程
- 令和7年8月2日(土)
- 時間
- 13時00分~17時00分(1回 4時間)
- 回数
- 1 回
- 会場
- 島根大学 松江キャンパス 市民交流プラザFLAT
- 講座責任者
- 千代 章一郎 総合理工学部・教授
- 担当講師
- 千代 章一郎 総合理工学部・教授
- 講座の内容
-
建築は日々の生活のなかに溶け込んでいて、あまり意識することはないかもしれません。でも「建築」には人類のさまざまな知恵が詰まっています。それはたんなる「箱」とどのように違うのでしょうか。身近な材料を使って考えます。
*親(オブザーバー)の参加や友達同士の参加も可能です。 - 募集対象
- 小・中学生
- 募集人数
- 10~15名
- 講習料
- 509円(別途保険料必要)
- プログラム
-
回 日程 曜日 テーマ 前半 8月2日 (土) 人類の「家」の歴史/みんなの「家」の設計図を描いてみよう 後半 8月2日 (土) 「家」を建設してみよう(「家」の模型制作)/「建築」とは?