このページの本文へ

島根大学 公開講座

文字サイズ: 標準

このページの位置:Home > 公開講座 > 令和7年度 > 地理学から領土問題を考えるⅡ

令和7年度 知識習得系講座

3. 地理学から領土問題を考えるⅡ

受付中

受講形式
対面+オンデマンド
申込期間
令和7年4月1日(火) ~令和8年2月28日(土) ※対面講座は,令和7年4月24日(木)5月7日(水)まで
日程
令和7年5月24日(土)~令和8年2月14日(土)
時間
14時55分~16時35分(1回 1.7時間)
回数
10 回
会場
島根大学 松江キャンパス 法文学部多目的室1
講座責任者
舩杉 力修 法文学部・教授
担当講師
舩杉 力修 法文学部・教授
升田  優 島根県竹島問題研究顧問
講座の内容
昨年度に続き、国際問題の一つである領土問題について、竹島を中心として、主として地理学の観点から、関連分野である歴史学、国際法など幅広い分野からも学びます。また、国際法の観点から、国際社会での領土問題、国際紛争の解決方法についても学ぶことにより、領土問題を多角的に、総合的に理解します。適宜最新の研究成果も授業で触れる予定です。
募集対象
一般市民
募集人数
15名
講習料
5,090円
プログラム
日程 曜日 テーマ
15月24日(土)江戸時代の竹島①アシカ猟
26月21日(土)江戸時代の竹島②江戸期の古地図
37月5日(土)明治時代の竹島①アシカ猟・アワビ猟
47月26日(土)明治時代の竹島②明治期の古地図
510月4日(土)昭和初期の竹島:アシカ猟、アワビ猟
610月25日(土)戦後の竹島:戦後の東アジアの領土・平和条約、竹島問題の発生
711月15日(土)韓国側の竹島の主張①
812月6日(土)韓国側の竹島の主張②
91月12日(月)領土問題の平和的解決に向けて―国際法の観点から―
102月14日(土)明治時代の竹島③松陽新報の分析
特記事項
通信欄に「対面講座」か「オンデマンド講座」か,どちらかをご記入願います。

申込フォーム

« 令和7年度公開講座一覧に戻る

島根大学 教育企画課(公開講座担当)
〒690-8504 島根県松江市西川津町1060番地 TEL: 0852-32-6707 FAX: 0852-32-6059

島根大学

このページの先頭へ