このページの本文へ

島根大学 公開講座

文字サイズ: 標準

このページの位置:Home > 公開講座 > 令和7年度 > 農薬と有機農業の話(第3回)

令和7年度 知識習得系講座

2. 農薬と有機農業の話(第3回)

申込開始日までお待ちください。

受講形式
対面
申込期間
令和7年5月29日(木)~6月29日(日)
日程
令和7年7月28日(月)、7月29日(火)
時間
13時00分~14時40分(1.7時間)、14時55分~16時35分(1.7時間)
回数
2 回
会場
島根大学 松江キャンパス 生物資源科学部棟3号館 208講義室
講座責任者
巣山弘介 生物資源科学部・准教授
担当講師
巣山弘介 生物資源科学部・准教授
講座の内容
「農薬」や「有機農業」について,漠然としたイメージはあるけれど,詳しく知る機会がないという方も多いのではないでしょうか。この講座では,農薬に関する基礎知識,食品に残留している農薬の量,有機農業の現状と未来,宍道湖でのワカサギの漁獲量低迷の原因などの話をします。
募集対象
一般市民,高校生
募集人数
50名
講習料
2,036円
プログラム
日程 曜日 テーマ
17月28日(月)農薬に関する基礎知識・食品に残留している農薬の量
27月28日(月)有機農業の現状と未来(1)
37月29日(火)有機農業の現状と未来(2)
47月29日(火)宍道湖におけるワカサギの漁獲量低迷の原因は?
特記事項
※第1回~第3回は同じ内容の予定です。

« 令和7年度公開講座一覧に戻る

島根大学 教育企画課(公開講座担当)
〒690-8504 島根県松江市西川津町1060番地 TEL: 0852-32-6707 FAX: 0852-32-6059

島根大学

このページの先頭へ